見積り・相場費用

外壁塗装の見積りで注意すべきポイントや見方を詳しく解説

外壁塗装の見積書を頼む際には、注意すべき大事なポイントがあります。あらかじめ注意すべきポイントを把握しておくことにより、外壁塗装の見積書を見る際に冷静な目でポイントをチェックすることができます。外壁塗装の見積もりで注意すべき様々なポイントを、以下にご紹介します。

[temp id=1]

外壁塗装の見積りで注意すべきポイント

外壁塗装の見積書を頼む際、以下のポイントに注意することで食い違いがなく明確な見積書とすることができます。外壁塗装の見積書で注意をするべきポイントは、以下があります。

塗装の回数や使う塗料を明確なのか

塗装業者の中には、お客様は塗装に詳しくないだろうと思い、詳しく細かい見積書の内容で作ってこない場合があります。お客様にしてみると、見積書の内容を細かく書いてもらっても専門的なことなので理解できないから問題ない、と思う方もいるみたいです。しかし、それでは絶対にいけません。

見積書の書き方により、手抜き工事をする業者なのか否かがわかります。塗装屋さんの中には、あえて必要である項目や材料の種類、塗布回数などを記載しないことがあります。詳細をあえて記載しないことにより、手抜き工事ができるからです。

例えば、外壁塗装の塗布回数は下地1回と選んだ色の塗料を2回塗ることが定番の流れです。しかし、見積書には細かい記載していないことを逆手に取り、下地も塗らず選んだ色1回しか塗らない塗装屋さんもいます。

また、外壁に使う塗料には様々な種類がありますが、一般的な中堅クラスの塗料はシリコン塗料です。お客様から塗料の指定がない場合は、シリコン塗料で見積もりを提出して施工を行う場合が大半です。しかし、わざと見積書に使う塗料の名称を記載しないことにより、シリコン塗料よりも程度が低いアクリル塗料を使われ、費用はシリコン塗料の単価を取られてしまった、というケースはよくあるケースです

外壁塗装の見積書では、使う塗料の種類や下塗りと中塗り、上塗りなど塗装回数を記載してもらうようにしましょう。

足場が計上されているか

足場は、外壁塗装に欠かせない仮設物です。建築基準法にて2m以上の高所作業の際には、足場を設けて作業をしないといけないと定められております。外壁は必ず2m以上の高所作業が発生するので、足場は必要となります。

業者の中には「足場はなくても梯子で作業ができるから、足場を使わない分を安く工事ができる」と言ってくる場合もあるようです。しかし、そのような法律違反をして工事を行おうとする業者は、良い仕事はしません。梯子で外壁塗装を行うことには限界があり、手が届かない部分が発生し、当然その部分は綺麗に塗ることはできません。

足場は高い費用ではありますが、必ず足場を組んで塗装工事を行うのか、見積もり項目に記載があるのかを確認しましょう。

一式見積もりになっていないか

塗装屋さんの中には、一式で見積り書を作成してくる業者がいます。一式1,000,000円のような、おおざっぱな書き方をしてくる見積内容です。塗装工事には一式見積もりをする場合はありますが、その場合は極端に塗装工事をする面積が狭い場合のみです。外壁全体の塗装工事を行う際は、一式見積もりは絶対にしません。一式見積書を作ってくる業者は、手抜き工事を行ったり、塗装の技術が低い業者である場合が大半です。そのような業者には、工事を依頼しないようにしましょう。

3社以上に相見積もりを取っているか

外壁塗装を検討中の方なら相見積りは取っていると思いますが、見積り額は業者によって数十万円単位で異なる場合があります。

業者が知り合いだったり、見積り額に納得できている場合、相見積りの必要はありません。

しかし、基本的には3社以上に相見積りを取って、金額と施工内容を比較するようにしましょう。

外壁塗装における見積り書の見方について

外壁塗装の見積書の見方は、慣れていない方には難しいと思われるかもしれません。しかし、そこまで難しくはないので、ポイントを把握して見積書をチェックしましょう。外壁塗装の見積書の見方を、以下にご紹介します。

工事箇所や工事内容の記載

工事箇所や工事内容の記載を、確認しましょう。外壁塗装工事のみをお願いした場合でも、外壁塗装工事のみの見積内容なのか、屋根や付帯部分の塗装も含まれている場合があります。お客様が希望された塗装内容と合っているのかを、確認しましょう。

数量や単位、単価

金額を決めるために、数量や単位、単価が記載されています。これらを掛け算して計算することにより、外壁塗装工事の費用が決まります。

使う塗料メーカーや塗料の種類、商品名の記載の有無

外壁塗装工事の場合、使う塗料メーカーや塗料の種類、商品名の記載を見積書に記載します。最低でも、使う塗料の種類は記載します。その理由は、使う塗料の種類により単価や発揮する効果に大きな違いが発生するからです。

お客様から塗料の種類を指定しない場合は、先ほども記載した通り中堅クラスであるシリコン塗料を採用して見積書を作成します。お客様から塗料の指定があった場合は、お客様が指定した塗料を記載して、その単価で見積もりをします。塗料の種類により工事費用に大きな差が発生するので、塗料の種類が必ず記載されているのかをチェックしましょう。お客様の立場に立って工事を行う業者の場合、塗料のメーカー名や名称も記載します。どこまで詳しく記載しているかにより、どのような業者なのかの確認もできます。

[temp id=1]

-見積り・相場費用
-,